新潟県民が教える新潟県方言講座

✳︎本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
新潟
スポンサーリンク

こんにちは!ぶたさんられー。
新潟県に住むなら、多くの方言に戸惑ったりするかもしんねっけ、予め知っておけば、会話で恥ずかしい思いをしなくて済むかもられー。
今回は新潟県に住むぶたさんが方言について紹介するれー。

スポンサーリンク

地域性

新潟県は南北に長いので地域によって多少使用される方言が変わってくんだてー。。
長岡市や佐渡島では特有の方言を使う場合があるっけさらに複雑られー。

方言

ここからは方言と意味、使い方を紹介していくれー。

なじらね?
意 味:どんなでしょう?
使い方:今なじらね

よろっと
意 味:そろそろ
使い方:よろっと行これー。

うんま
意 味:すぐに、短い時間
使い方:うんま行くてー。

あたける
意 味:ふざける、暴れる
使い方:そんげあたけるなんやー。

そんげ
意 味:そんなに
使い方:そんげあたけるなんやー。

おおばら
意 味:散らかしている
使い方:そんげおおばらにして!片付けれいや!

しょったれ
意 味:だらしない
使い方:しょったれらっけすぐ忘れ物するんさー。

げっぽ
意 味:ビリ、最下位
使い方:マラソンでげっぽんなったっやー。

ごっつぉ
意 味:ごちそう
使い方:ごっつぉになりました。

だすけ
意 味:だから
使い方:だすけ言ったろがね。

だっちゃかん
意 味:らちがあかない、ダメ、ひ弱
使い方:もう疲れたの?だっちゃかんなぁ。

ごおぎ
意 味:すごい、大変
使い方:そんな重たい荷物持てるの?ごおぎらね。

いっぺ
意 味:たくさん
使い方:トラックいっぺ積んだねっか。

あいよー
意 味:了解、わかったよ
使い方:それ取ってくれ。あいよー

あっきゃまー
意 味:あちゃー(感嘆詞)
使い方:あっきゃまー!財布落としたってかー。

こんが
意 味:こんなに
使い方:こんがぜぇごに引っ越して来たか。

ぜぇご
意 味:田舎
使い方:こんがぜぇごに引っ越して来たか。

えんぞ
意 味:ドブ、下水
使い方:あの車えんぞにハマったみとられ。

なあ
意 味:あなた、お前(目下の人に使う)
使い方:なあどこのもんれ?

なら
意 味:あなたたち、お前ら(目下の人に使う)
使い方:ならどこの行くんで?

とっつあ
意 味:お父さん、親父さん
使い方:なあんちとっつあ元気らか?

かか
意 味:お母さん、お袋さん
使い方:ならんちかか元気らか?

あんにゃ
意 味:長男、お兄さん
使い方:なあどこのあんにゃれ?

おじ
意 味:次男、弟
使い方:なああんにゃらか?おじらか?

しねばいい
意 味:しなければいい
使い方:そんげことしねばいいのに。

てしょ
意 味:取り皿、小皿
使い方:てしょ取ってくれ。

はかいく
意 味:はかどる
使い方:草むしりはかいくかね?

こぜ
意 味:少人数の家族
使い方:なあんちこぜら?

べちゃる
意 味:捨てる
使い方:そこのごみべちゃるか?

こしょ(う)
意 味:作る
使い方:これなあがこしょたんか?

のめしこき
意 味:怠け者
使い方:この!のめしこきが!

やわやわ
意 味:ゆっくり、無理なく
使い方:やわやわ仕事しよてー。

じもぐり豆
意 味:落花生、ピーナッツ
使い方:じもぐり豆、植えるかね?

二度芋
意 味:じゃがいも(一年で二度取れるから二度芋)
使い方:今年二度芋作るかね?

けちな
意 味:裏表反対
使い方:そのTシャツけちならねっか?

ぼっこす
意 味:壊す
使い方:パソコンぼっこすなや!

ずる
意 味:動く
使い方:その棚が勝手にずったっや!

やれまか
意 味:無理やり
使い方:やれまか引っ張れ!

よっぱら
意 味:あきる
使い方:いい加減よっぱらんなったっや。。。

やま
意 味:田んぼ
使い方:やま行ってくる。

うんめ
意 味:美味い
使い方:このラーメンうんめ

まとめ

今回は新潟県の方言について記載してみました。
他にもまだ記載できていない、コアな方言もあります。
逆にコア過ぎて一般に使われていないものもあると思います。
是非新潟に遊びに来て見てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました