フードスペシャリストが教える食品添加物

✳︎本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
食品
スポンサーリンク

皆さんは「食品添加物」と聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか。
「入っていない方がいいもの」とか「体に悪いもの」というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。今回はそんな食品添加物について記載して行きたいと思います。

スポンサーリンク

食品添加物とは

食品添加物とは、保存料、着色料、甘味料、香料などの食品の加工や保存の際に使用されるものを言います。日本の食品添加物は原則として、食品衛生法第12条に基づいて、厚生労働大臣の指定を受けた添加物(指定添加物)だけを使用することができます。例外として既存添加物、天然香料、一般飲食物添加物は添加物として使用できます。

食品添加物の種類

食品添加物は大きく分けて、指定添加物、既存添加物、天然香料、一般飲食物添加物の4種類に分類できます。指定添加物の474種類に加えて、既存添加物の357種類、天然香料の612種類、一般飲食物添加物の72種類のです。

指定添加物
食品衛生法第12条に基づき、厚生労働大臣が使用して良いと定めた食品添加物です。この指定の対象には、化学的合成品だけでなく、天然物も含まれています。

既存添加物
化学合成品以外の添加物のうち、日本で広く使用されており、長い食経験があるものは、例外的に指定を受けることなく使用や販売が認められています。

天然香料
動植物から得られる天然の物質で、食品に香りを付ける目的で使用されるものです。

一般飲食物添加物
一般的に食べられているもので添加物として使用されるものです。

目的毎の種類

食品添加物を目的毎に記載していきます。

保存料
食品の腐敗や変敗の原因となる微生物やカビの増殖を抑制して、保存性を高めます。

着色料
食品を美味しく見せる為に使用するものです。食品本来の色は加工や保存の過程で薄くなったり、変色したりするので、本来の美味しそうな色にする為、着色料を使用し着色します。

酸化防止剤
食品に含まれる油脂類の酸化を防ぎます。油脂類は空気中に含まれる酸素によって酸化し、色や風味が悪くなります。また、酸化によって生じた過酸化物によって消化器障害を引き起こす場合もあります。

防カビ剤
果物等のカビの発生を防ぎます。海外産のレモンやオレンジ、バナナ等は輸送中や貯蔵中にカビが生えることがあります。それを防ぐ為に、使用している農薬を防カビ剤としています。

殺菌剤
食品に付着していて洗っても流し切れない、微生物を殺菌、除去する為に使用するものです。

甘味料
食品に甘味を加えるものです。砂糖は原材料になるので、甘味料に含まれません。カロリーのゼロの人工甘味料などがあります。

酸味料
食品に酸味を加えるものです。

苦味料
食品に苦味を加えるものです。

調味料
食品に旨味を加えるものです。グルタミン酸ナトリウムやイノシン酸ナトリウムといった化学的に合成されたものを添加物として取り扱います。

発色剤
肉加工品や魚卵などの変色や腐敗を防ぐ為に使用するものです。着色料とは違い本来の色の発色を良くするものです。

漂白剤
食品を加工する際に原材料の好ましくない色を漂白して、白くキレイな色にする為のものです。

増粘剤
食品の粘性を上げて食感を作る為に使用するものです。

ゲル化剤
液体をゼリー状にする為などに使用するものです。

安定剤
食品成分を安定させ均一にする目的で使用します。

乳化剤
食品を加工する際、水と油のような、本来混じり合わないものを均一な状態を作る作用を持つものを乳化剤といいます。

香料
食品に香りを付けたり、材料の香りを増強する為に使用するものです。

基準値

食品に含まれている食品添加物は原則として全て記載しなくてはなりません。加工食品などの成分表記に物質名で記載され、保存料、甘味料等の用途で使用したものについては、その用途名も併記しなければなりません。添加物毎に厚生労働省が1日に摂取を許容する基準値を設けています。
現状、食品添加物による被害などは出ていません。

無添加は安心か?

食品添加物を使用していない食品は危険で、無添加のものは安全か。
「無添加」や「保存料不使用」と書かれているだけで「体にいい食品」と誤解している方も少なくないと思います。ですが、食品添加物=危険、無添加=安全というのは間違いです。
食品添加物は使用することで、腐敗、変敗を防いだり、保存性を高めたりすることで、長期にわたって食べることができます。
保存料不使用と表記があっても保存料だけが使用されていないだけで、他の添加物が使用されている場合もあります。

まとめ

今回は食品添加物について記載してきました。
皆さんも加工食品を食べる際は裏にある原材料名を確認して、どれだけ食品添加物が含まれているか確認してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました